戦術

戦術を考える上で重要なこと

戦術を考える上で、まずはじめに思いつくのがコート内のどこにボールを打つかを考えるでしょう。相手選手のオープンスペースを探して右または左に。その 次にコートの深さについても考えるでしょう。深いボールを打つことで相手をベースラインよりも後方へと下げることが出来るかもしれません。また深いボール の浅いボールを打つことで相手を走らせることができるかもしれません。前におびき出したあとは相手の手の届かないところへとボールを返すことでポイントに 結びつけることが出来るかもしれません。

次に縦方向についても考えが及ぶでしょう。もし相手はバックハンドのスマッシュやハイボレーが苦手だとしたら、わざとそこを通すようなボールを打つことで相手のミスを誘い出すことも出来るはずです。

このように戦術上ボールを打つコースと言うのは左右、前後、上下の3次元である事が分かります。これにプラスして「時間」という考え方を取り入れることも可能です。

ゆっくりとしたスピードのボールと速いボールの打ち分けはボール回転量と方向(順回転・逆回転)をコントロールして実現することができます。緩 急を織り交ぜタボールは相手のタイミングを狂わせることも出来ますし。回転を制御することでボール軌道に大きな変化をつけることができます。相手にとって 球速と弾道の一定したボールほど打ちやすいものはありません。そこに少しでも変化を与えることで、相手のミスを誘うきっかけとなるでしょう。

このように3次元に時間を加えた4次元を戦術の中で構成すれば、テニスのゲームがより深いものへとなっていくことでしょう。

オープンコートを狙う?まずは相手選手を2歩動かす事から

テニスの戦術の中でオープンコートにボールを打ってから攻撃のチャンスを作ると良く言われます。いきなりオープンコートを狙おうとしてもそれがかえってミスの原因になったり、相手のカウンターショットのチャンスになる事もあります。特にダブルスではオープンコートが見えにくいものです。

このようにクロスでラリーをしているとしたら、まずは相手選手を2歩動かすように返球してみましょう。自分の視線から見ると僅かにこのくらいのコース変更ですが。。。。

このようにコートを上から眺めてみれば相手選手はポジションを大きく移動させられることが分かります。ポジション移動してのショットは体勢を崩すきっかけになります。同じポジションでストロークを打ち続けるのが得意な選手でも、ポジションを移動するとたちまちミスショットをしてしまうことも。ミスはなくても相手選手を移動させる事によって相手の持ち時間を奪い、十分に構えてボールを打つチャンスも奪うことができるのです。

ストロークに限った事ではありません。ボレー戦でもそうですが、ボールの威力で相手をねじ伏せるのではなく、返球するコースを常に変えながら相手選手を動かし、崩していく事からチャンスを作っていくのが良いでしょう。

相手のセンターからのサーブはコーナーへリターンする

ダブルスゲームではサーブをサイドから打つ場合と、センターから打つ場合がある。もし相手選手がセンターからサーブを打って来たら、コーナー深く狙ってリターンをしてみよう。

レシーバーの視点から見れば返球コースをこの程度僅かにサイドにずらすだけだ。
コートを上から見てみれば相手選手を大きく動かすことができるのがわかる。さらにコーナーでバウンドしたあとに打球するにはベースラインからさらに下がった位置までポジションを移動する必要がある。(またはライジングで返球すると言う選択肢もあるが、ボールが浮きやすくチャンスボールになるというリスクもある)相手選手を不利な状況に追い込む事が可能なのだ。

自分から見たコースの変更以上に相手選手を動かすことができるのに気づくだろう。

ここはコースを優先して速さは二の次だ。慎重にラケットの角度とスピードを相手サーブのボールにあわせよう。返球を浮かしてしまうと相手のボレーチャンスを与えることになるので注意しよう。

ダブルスの戦術、ポーチのためのポジショニング、ファーストボレーのコース意思決定

ダブルスの戦術で欠かせない、ポーチボレーについて。ドリルを交えて紹介しています。

サーブがワイドに入ったときはサーバーパートナーはワイド側に前進します。 サーブがセンターに入った時にはサーバーパートナーはセンター側に前進します。

ダウンザラインをカバーしていた選手はクロスラリーが始まると判断するや否やポーチボレーに出ます。

サーバーはネットにつめる際にパートナーとの位置関係を考えながら正面に前進します。自分の打ったボールに向かっていくと、クロスサイドにオープンスペースを作ってしまいます。

サーバーがファーストボレーのコースを決める上で次の状況判断が有ります。

  1. レシーバーサイドが1バック1アップの場合
  2. レシーバーがネットにつめていく場合
  3. レシーバーサイドの2人がステイバックしている場合
  4. レシーバーサイドのパートナーが前進している場合
  5. レシーバーサイドがポーチする場合
  6. レシーバーサイドが前進している場合

上記の状況に応じてファーストボレーの対応が変わります。 1)クロスにファーストボレーまたは浮いたリターンをパンチボレー


記事の続きを読むためにはログインしてください。
ユーザー登録はお済みですか?

【ダブルス】ポーチボレーのバックアップ

ダブルスではポイントのチャンスをつかむために積極的にポーチボレーに出る事が有ります。しかしポーチボレーを相手に察知されれば、その逆にボールを打たれてしまうことになります。 1:48からのシーンをご覧ください。
コート手前側前衛が向こう側選手のファーストボレーに対してポーチに出る事を選択しました。
しかしファーストボレーを打つ直前にポーチを察知し急遽ボレーのコースをストレートに打つ事を判断しました。
見事にポーチに出た前衛の右側をボールを抜くことができました。ここでポイントが決まると思いきや、実は手前コート側の後ろの選手はパートナーのポーチの動きに合わせるように既にベースライン右側に移動して、ストレートのパスを見事に返球しました。
向こう選手のファーストボレーのコースをあらかじめ知っているかのような的確な動きに驚くかもしれません。映像を繰り返し見ると気づくのがポーチに出るパートナーの動作のほんのわずか後にベースラインセンターから右側へと動きを始めているのが確認されます。
さらに見ていけば相手ボレーヤーがストレートへ打った直後に手前ベースラインプレイヤーがそれに反応して右へ移動を始めているようにも見えます。

ダブルスで重要な事はコートを一つの二分するような「陣」といった考え方から抜け出す事です。二人で一緒になって一つのボールに対応する事です。ですから相手選手からのボールに二人のプレイヤーが適切に対応することができ、それが今回のようなポーチボレーの逆を突かれた時には結果としてベースラインプレイヤーがバックアップすることができたと考えることができるのです。

深くよりも浅く打つことで広がる戦術

シングルスの戦術においてボールを深く打つことこそが最重要と考えられがちかもしれません。深いボールを打ち続けることは確かに相手選手をベースライン後方に釘付けするには効果があります。しかしこれだけでは相手からの浅いボールを待つだけで戦術としての展開に乏しくなってしまいます。

そこで時にはコントロールした浅さも必要になる場合があるのです。

相手選手を動かし体勢を崩すために、そしてオープンコートを広くあけるために、ワイドにボールを配給する戦術が取られます。


記事の続きを読むためにはログインしてください。
ユーザー登録はお済みですか?

ネット至近の低い打点からは超アングルに決め打ちする

ネット至近のボールを超アングルに打つケースを良く見かけると思います.一見難しそうに見えるこのコースへのショットは実はリスクを最小にするためのとても良い選択なのです。


記事の続きを読むためにはログインしてください。
ユーザー登録はお済みですか?

ダブルスの戦術、アレーを狙うのはリスクが高い

ネットプレーで相手選手のサイドを抜く様な、アレーエリアを狙う事がある。しかしこれはリスクの高い戦術とも言える

このように相手選手のサイドにスペースが空いているように見える。しかしコートを真上から見て見るとリスクの高い選択である事がよくわかる。


記事の続きを読むためにはログインしてください。
ユーザー登録はお済みですか?

ワイドに入ったサーブのリターンの戦術|時間と空間で考える現代テニスの戦術

ここではワイドに打たれたサーブのリターンについて、その戦術を考えます.

リターンは相手選手を走らせるようにそのコースを狙います。サーバー側コートで比較的大きく空いているダウンザラインを狙って相手選手を走らせる戦術が(1)です。飛来コースに対して打球コースを変化させ無ければならないためにサーブのスピードが速い場合は狙ったコースに精度よく打つのが難しくも有ります. クロスに返球する戦術もあります(2)。これは相手サーバーのバックハンドに打つ事で攻撃のきっかけを相手に与えない効果が期待できます.クロスに打つ事はしっかりとしたフォームでボールを打ちショットのミスも低減する事が期待できます.

以上はコートを2次元的に見た時に考えられる戦術であり、実はこれではとても十分とは言えません。

実際にコートでリターンのポジションに立って見るとよくわかりますが、サイドに振られた時に返球可能エリアは二次元の戦術ボードで確認したよりもとても狭く感じます。思ったほどにコースを狙う事が出来ません。これが「言うは易し、行うは難し」です。コースを狙ったつもりでも結果的にそんなに相手が取りにくいところに打てないのはこのためです。
ワイドに入ったサーブにはカウンターショットを狙うと言われますが、高い技術力が有ってこそ成り立ちます。

一方サーバーの選手から見ると次のようなイメージになります.
リターン側に広く空いたオープンエリアは絶好のチャンスに見える事でしょう。相手リターンがコート中央に戻ってくるよりも早くオープンエリアにボールを打ちます。この一球で決まらなくても有利に立てる事は間違い有りません。あとは慎重にボールを配球する事でポイントを得ることができるでしょう。

サーブ側の選手としてはリターンのボールは早く戻って来てほしいことがわかります。なぜならリターンの選手が戻ってこないうちに次のボールを打ちたいからです。

実践に使える戦術には、「時間」の考えが必要なのです.

次に時間を考慮した戦術を考えてみます。


記事の続きを読むためにはログインしてください。
ユーザー登録はお済みですか?

ボールを深く打ってはいけない。相手選手をベースラインに釘付けにして試合を有利に展開する方法

シングルスの戦術では特に相手選手を出来るだけベースラインから下げるようにして、前に出させない事が重要になります.相手を深く下げることで相手から打たれたボールが浅くなればポイントのチャンスを迎えることができます。

相手選手をベースラインから下げるためにベースライン間際にバウンドするようにボールを打つ考えも有りますが、これはアウトミスするリスクが高まります。
アウトミスを警戒すると今度はボールが浅くなり相手のチャンスボールとなってしまいます。

浅く打っても別のリスクが生じるのですね。

現代のテニスは強力なトップスピンを得た事で戦術をそれまでとは大きく変化しました。
ボールがベースラインよりも浅い場所でバウンドしても、強烈なスピン回転のおかげでボールは深く高く弾むようになったのです。これで相手選手をベースライン深くに釘付けすることができるのです.しかもベースラインとバウンド位置には距離があるのでアウトミスするリスクも下げられます。
フェデラーの試合を見ていてもこの事がよく分かります.フェデラーの打つボールは決してベースラインぎりぎりを狙ってはいません。むしろサービスラインよりも浅い場所にバウンドする事さえ有ります。しかしボールはバウンド後に大きく伸びていきますので、チャンスボールとはなりにくいのです.

戦術の上で必ずしもベースラインを狙う必要がなくなったのです.そのかわりにしっかりとしたトップスピン回転を掛ける技術が必須です.中途半端なスピン回転ではいけません。 合理的なフォームによってのみ強力なスピン回転が得られるのです.

カテゴリー
お勧め商品
  • ライブドアブログ