スマッシュ

フットワーク

スマッシュを打つ状況というのは多くは、ネットへと詰めたときに相手選手からのボールが頭上を越えるようなロブが上がった時や、こちらの打った ボールの球威によって相手からのボールが浅くかつ高く上がった時でしょう。スマッシュを打つ際には適切な打点に入るための左右の移動の他に前後へ移動する 必要があります。

このときに適切なフットワークを知らなければ、打球方向に対して横向きをとって打点に入るのが難しくなってしまうかもしれませ ん。基本的にはスマッシュと判断したらすぐに上体を打球方向に対して90度のむきになるように、両足のつま先をネット並行になるように構えます。前後方向 への移動にはサイドステップもしくはシャッフルステップを使うことになるでしょう。打点が前方にある場合には最後の一歩の前足つまさきを打球方向に向けて 体重をかけると必然的にボディーターンされるでしょう。その勢いを使ってラケットを振らせると良いでしょう。一方後ろに下がりながらの状況では打点に入っ た後に、ラケットスイングのために、打球方向へと踏み込むというのは、よほど時間的な余裕がなければ無理でしょう。

後方に下がりながら打つスマッシュのフットワーク

クロスステップまたはシャフルステップを使って後ろに下がり、最 後の一方の後ろ足のつま先を打球方向lに近く向けて、後ろ足で軽く飛ぶことで、打球方向に対して横向きだった上体の姿勢が打球方向へとボディーターンを始 めることが出来ます。ここでもボディーターンの勢いを使うことでラケットはスムーズに振り出されることでしょう。

バックハンドハイボレー・スマッシュはなぜ背中を向けて打つのか

バックハンド側のハイボレーやスマッシュは、最も力の入りにくく打ちづらいショットと感じることでしょう。ボールがラケットに厚く当たらない、ラケットがうまく操作できない、スイングするにも力が入らないなどといった苦手意識があるでしょう。

バックハンドのハイボレーが苦手とする方のフォームは、上図のようになっていることが多いかもしれません。上体は打球方向に対して横向きになっています。上腕の位置に注目すれば、両肩の延長線上に対して直角に近く、体の正面付近に上腕が出ているでしょう。上腕を体の正面から側方に移動するようにしてラケットをスイングするかもしれません。実際にこのような動作でラケットをスイングしようとしても、なかなか思うようにはラケットを動かすことが出来ません。選手上方から見たときに手首の軌道は肩関節を中心とした円運動になりやすく、つまりラケット軌道が円弧を描き、打点位置がスイング中に横方向に移動しやすいという欠点もあります。バックのハイボレーやスマッシュではミスを恐れてどうしても積極的にボールが打てなくなってしまいがちです。

選手のプレーを見ていると、バックハンドのハイボレーやスマッシュでは打球方向に対して背中を見せるように動作しているのに気が付きます。また打球後には打球方向とは反対方向に体を一回転してレディーポジションに復帰しているのにも気が付きます。これらは何も奇をてらって動作しているのではありません。必要な身体動作を発揮させるためにこのような動きを行っているのです。この図をもう少し詳しく見てみましょう。

打球前の段階では上腕を両肩の延長線上に置くことで上腕及び肩関節のロック位置へとなります。上腕はこれ以上は背中側後方には動かせないでしょう。この上腕位置からラケットをさらに動かそうとすれば、上腕の旋回運動が必然的に使われることになります。これが上腕の内旋から外旋に向けての運動になります。もし上腕が両肩の延長線上のロック位置にない場合は、上腕自体が前後に動いてしまい上腕の旋回運動は発揮されにくいでしょう。このように上腕の旋回運動が積極的に使うことでラケット軌道は打球方向に対して直線的な軌道を描くことが出来、厚い当たりの打球が得られやすく、またスイング軌道の乱れが少なくなることからミスも低減することが出来るでしょう。このフォームを使って打球する際には選手の背中側に打球方向が近くなります。つまり背中を向けるようにして打球するように見えるのです。

スマッシュでのインパクトの姿勢

ここではスマッシュでのインパクトの姿勢について説明します。

スマッシュを打ったボールがネットに掛かってしまったり、ボールに対して薄い当たりになってしまう悩みを持つ方は多いと思います。そのような方の共通する動きに、インパクトの瞬間で上体が打球方向に正面を向きすぎていることが挙げられます。この場合はインパクトの瞬間及びフォロースルーで腰が折れやすく、上体はお辞儀をするような形になるでしょう。そして打点の位置が少しでも狂うと前のめりでボールを捉え、そのままネットに掛けてしまいます。また当たりが薄い場合にもこの上体が正面向きとの関係が強く影響しています。これはコンチネンタルグリップを使っているとなおさら影響してきます。

この場合にはスマッシュのインパクトの姿勢を打球方向に対してやや斜め向きにすると改善するでしょう。次の図のポーズを参考にして下さい

よく見ればスタンスが打球方向に近く向けられていることにも気がつくでしょう。このように打球時にニュートラルスタンスになろうとすることで、体の正面向きへの開きすぎを抑えることができます。体が開きすぎてしまう多くの方は、打球時に両足がネットにほぼ平行に並んでいることでしょう。練習では逆クロスにスマッシュを打つとよいでしょう。そうすることで意識的に体の開きすぎを防ぐ体の使い方が習得できるでしょう。

下がりながらのジャンピングスマッシュのフットワーク

ジャンピングスマッシュでのフットワークについて注目すべきは後ろ足でジャンプするときのつま先の向きである。後方にボールを追いかけるときは、足のつま 先は後方へと向けれている。これは上体を後ろ向きに近づけることで、ボールへ素早く追いかけることができるからでしょう。そしてジャンプルするための最後 の一歩のつま先は打球方向に対して横方向もしくはやや前方へと向けられています。」そして最後の一歩に荷重がかかり、ツ日の瞬間では踏み切るタイミングに かけて骨盤および上体はスムーズに回転を始めています。

また最後の一歩をつま先から着地することで、下肢の軸(大腿骨)とは離れた点(つま先)を回転駆動させるためのレバーのような働きによって、回転のきっかけを得やすくなっているとも考えられます。

フットワーク

スマッシュを打つ状況というのは多くは、ネットへと詰めたときに相手選手からのボールが頭上を越えるようなロブが上がった時や、こちらの打った ボールの球威によって相手からのボールが浅くかつ高く上がった時でしょう。スマッシュを打つ際には適切な打点に入るための左右の移動の他に前後へ移動する 必要があります。

このときに適切なフットワークを知らなければ、打球方向に対して横向きをとって打点に入るのが難しくなってしまうかもしれませ ん。基本的にはスマッシュと判断したらすぐに上体を打球方向に対して90度のむきになるように、両足のつま先をネット並行になるように構えます。前後方向 への移動にはサイドステップもしくはシャッフルステップを使うことになるでしょう。打点が前方にある場合には最後の一歩の前足つまさきを打球方向に向けて 体重をかけると必然的にボディーターンされるでしょう。その勢いを使ってラケットを振らせると良いでしょう。一方後ろに下がりながらの状況では打点に入っ た後に、ラケットスイングのために、打球方向へと踏み込むというのは、よほど時間的な余裕がなければ無理でしょう。

後方に下がりながら打つスマッシュのフットワーク

クロスステップまたはシャフルステップを使って後ろに下がり、最 後の一方の後ろ足のつま先を打球方向lに近く向けて、後ろ足で軽く飛ぶことで、打球方向に対して横向きだった上体の姿勢が打球方向へとボディーターンを始 めることが出来ます。ここでもボディーターンの勢いを使うことでラケットはスムーズに振り出されることでしょう。

カテゴリー
お勧め商品
  • ライブドアブログ